【区長への手紙】区の施設でのヘルプマークの配布

ご意見

江東区も、ヘルプマークを区の施設で配布してください。ヘルプマークは都が作製しています。江東区内でもらうには、都営地下鉄の駅か、ゆりかもめ豊洲駅へ行く必要がありますが、都営地下鉄の駅やゆりかもめ豊洲駅が遠い区民からは受け取りにくいとの声をきいています。文京区では、都からヘルプマークを入手し、福祉部障害福祉課(文京シビックセンター9階北側)、保健衛生部予防対策課(文京シビックセンター8階南側)、保健サービスセンター(文京シビックセンター8階北側)、保健サービスセンター本郷支所(文京区千駄木5-20-18)、文京区障害者基幹相談支援センター(文京区小日向2-16-15)、文京区内地域活動センター9か所(根津・汐見・駒込・礫川・大原・大塚・音羽・湯島・向丘)といった区内各所の文京区の施設でヘルプマークを配布しています。江東区も、都からヘルプマークを入手し江東区役所障害者支援課(防災センター2階14・15番窓口)でだけではなく、他の区施設でも配布も検討してほしいと思います。文京区では、区内各所の区の施設で、ヘルプマークを受け取れ利便性が高いと思います。江東区でも特別出張所、保健相談所、図書館などで配布してほしいと思います。ヘルプカードは区の施設で配布しているようですが、紙製で耐久性や装着性がなく、都製作のヘルプマークのほうがすぐれています。ヘルプマークが必要な人が簡単に入手できるよう、文京区の施策を参考に、江東区の区の施設での配布も行ってください。

回答

◆障害福祉部 障害者支援課 身体障害相談係・愛の手帳相談/健康部(保健所) 保健予防課 保健係
ヘルプマークにつきましては、各自治体で独自に発注・作製しております。障害者支援課の他に、一部の保健相談所と出張所で配布しておりましたが、ご意見を頂いた後に在庫状況を確認し、現在は保健所、区内4か所の保健相談所、豊洲を含む各出張所で入手できるようになっています。また、ご希望の方には郵送も承っています。このたびは貴重なご意見を頂きありがとうございました。引き続き、本区の障害福祉施策にご理解とご協力をお願いいたします。

受付月2024年 11月